[発送情報ファイルフォーマット]の「お届け先連番」について
お世話になっております。
運送会社の送り状の「配送伝票番号」を一括でアップロードする機能にて
「お届け先連番」という項目についてお伺いいたします。
『注文管理』>『発送待ち一覧の画面』にある【発送情報アップロード】ボタンを押すと
『発送情報データ一括アップロード』の画面に遷移し、
画面内にある[発送情報ファイルフォーマット]のリンクをクリックすると
発送情報CSVファイルフォーマットの説明が表示されますが
フォーマットの「2 お届け先連番」が必須になっています。
この「お届け先連番」とは具体的に何を指している番号でしょうか?
数件分の受注情報がある発送情報データ(CSV)の「お届け先連番」のセルに
全件とも[1]を入力した状態でアップロードしたところ
「配送伝票番号」は無事に入力されました。
「お届け先連番」の意味と使用目的がイマイチ分からないです。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
「配送伝票番号」機能にてご不便をおかけしております。
「お届け先連番」とは1注文で複数配送先(お届先住所の別指定)がある場合に、
「注文番号」に対して何番目(お届け先連番)の商品に指定するかの意味があります。
注文に対して「お届先住所の別指定」が無い場合はお届け先が1ヵ所となるため「1」での設定
「お届先住所の別指定」がある場合はどのお届け先かの指定を行う必要があります。
「お届先住所の別指定」が3カ所ある場合は「1」「2」「3」で指定する必要があります。
※未入力の場合、注文に対してお届け先の紐づけができない事からお届け先連番の誤入力をお願いいたします。